
日頃、お世話になっている方への感謝の気持ちと、末永いお付き合いの願いを込めて贈るのがお中元です。最低限のマナーは守って贈りたいですね。
最近は、大手百貨店やデパートもインターネット注文できるのは当たり前。そのため、お中元を贈る時期は、前倒しになっていく傾向があります。
まだ、早い?もう、遅い?そう思ってると【売り切れ御免!!】良い品選びは即行動が重要!!
お中元を贈るタイミングはお盆までが目安。贈る地域によって時期は異なります。
関東・・・7月初旬~7月15日。
関西・・・7月下旬~8月15日。
関西はお盆を月遅れの8月に行うため遅めです。百貨店やデパートも、首都圏系と関西系では受付終了日も違う場合もあるので、注意が必要です。
転勤や転職などで、大阪から東京へ引越した方や、別の地域に贈る方は、特に気をつけましょう。
お中元を贈る場合の金額の目安は、相手によっても変わってきます。
≫会社の上司・・・3,000円~5,000円
≫実家の両親・・・3,000円~8,000円
≫友人・知人・・・3,000円~5,000円
≫会社取引先・・・5,000円~10,000円
≫近年お世話になった人・・・5,000円程度
極端に高い品物や、あまりに量が多すぎるものも、相手に気を遣わせるだけです。気をつけましょう。
そのお中元を、誰が?なぜ?貰って嬉しいのか理由を考えると、贈るべき品物が見えてきます。
≫商品券・カタログギフト… 好きな商品が選べる
≫ビール… 毎日の晩酌が好きなお父さん
≫ハム・ソーセージ… 台所をあずかる主婦
≫お菓子… 小さな子供たち
≫コーヒー・お茶類… 毎日使える嗜好品
≫ジュース類… 子供たちが大好きなもの
≫産送の野菜やフルーツ… 季節感が味わえる
≫産地直送の魚介類… 地元では味わえない贅沢
≫日本酒・地酒… お酒好きのお父さん
お中元で【貰って嬉しい品物】は、贈りたいものとは、案外と違うもの。贈る相手とご自身との関係に応じて、無理のない予算を考える事が大切です。
お中元で貰って嬉しい品が買えるお店をご紹介。
ビール・日本酒・地酒・ワインなど
ハムやソーセージ
お菓子やデザート
お茶・コーヒー・ジュース類
産地直送の野菜やフルーツ
産地直送の魚介類